こんばんは、リモート夫婦です!(^^)!
うちは旦那のじーが沖縄で単身赴任をしているため、東京に住む私と2重生活をしているので約2倍の生活費がかかってしまいます。今回はこれから単身赴任をする家庭、これから結婚を考えている人に向けて、ぜひ参考になればと思いますので毎月つけている家計簿を公開します。
初回は4月の家計簿です( `ー´)ノ
4月家計簿(支出)
まずは夫婦合計から➡
支出(夫婦合計)
予定 | 実際 | 差額 | |
合計 | ¥172,000 | ¥180,583 | -¥8,583 |
食費 | ¥6,000 | ¥8,197 | -¥2,197 |
日用品 | ¥5,000 | ¥2,737 | ¥2,263 |
交際費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
娯楽費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
美容 / 衣服 | ¥20,000 | ¥17,412 | ¥2,588 |
住宅 | ¥50,000 | ¥50,000 | ¥0 |
交通 | ¥8,000 | ¥2,600 | ¥5,400 |
小遣い | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
健康 / 医療 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
水道光熱 | ¥7,000 | ¥6,000 | ¥1,000 |
通信 | ¥12,000 | ¥56,637 | -¥44,637 |
帰省(東京-沖縄) | ¥20,000 | ¥0 | ¥20,000 |
負債 | ¥24,000 | ¥24,000 | ¥0 |
ギフト | ¥0 | ¥10,000 | -¥10,000 |
特別費 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
その他 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
こちらが私たち夫婦の4月支出合計です。(分類項目が多くてすみません・・)
予定17.2万円に対し、実際支出は約18万円でで差分は-8千円でした。 スマホを変えたり、お祝いだったりで不定期の出費があったため、予算オーバーでした。

不定期な出費の予想が難しい~~
続いて、沖縄で生活しているじー(旦那)の支出です。
支出(旦那)@沖縄
予定 | 実際 | 差額 | |
合計 | ¥148,000 | ¥114,976 | ¥33,024 |
食費 | ¥10,000 | ¥8,197 | ¥1,803 |
日用品 | ¥5,000 | ¥2,737 | ¥2,263 |
交際費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
娯楽費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
美容 / 衣服 | ¥20,000 | ¥0 | ¥20,000 |
住宅 | ¥50,000 | ¥50,000 | ¥0 |
交通 | ¥10,000 | ¥4,000 | ¥6,000 |
小遣い | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
健康 / 医療 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
水道光熱 | ¥7,000 | ¥6,000 | ¥1,000 |
通信 | ¥6,000 | ¥44,042 | -¥38,042 |
帰省(東京-沖縄) | ¥20,000 | ¥0 | ¥20,000 |
負債 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
ギフト | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
特別費 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
その他 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
予定約15万円に対し実際支出は約11.5万で差分¥3.3万円でした。
仕事がリモート在宅勤務になり出勤しなかったため交通費+交際費が浮いたのと、GWに東京に行く予定で積んでいた渡航費2万が消費されなかったため、トータルでみると+の差分が発生しました。しかし・・生活費の毎月8万円+渡航費2万円ほど約10万円が固定費としてかかるのが苦しいなというところ・・・
沖縄県への単身赴任の場合は、生活費9万円~11万円が相場だと思います。那覇新都心など市街地の場合だと家賃相場はさらに高くなる傾向にあると思います。
ちなみに一般的な単身赴任の生活費は12万~14万円だそうです。
単身赴任の生活費は12万円~14万円未満の人が多いようです。 もちろん、単身赴任先の家賃相場の関係もありますが、14万円までに抑えれば平均相場くらいであると認識しましょう。 14万円以上の人は、食費や光熱費などが高いわけではなく、家賃が高い場所に住んでいるケースが多いようです。
https://blog.ieagent.jp/hitorigurashi/tanshinfunin-seikatuhi-11752
続いて、東京で実家暮らしのりんご(妻)の支出です。
支出(妻)@東京
予定 | 実際 | 差額 | |
合計 | ¥101,500 | ¥67,807 | ¥33,693 |
食費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
日用品 | ¥5,000 | ¥0 | ¥5,000 |
交際費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
娯楽費 | ¥10,000 | ¥0 | ¥10,000 |
美容 / 衣服 | ¥20,000 | ¥17,412 | ¥2,588 |
住宅 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
交通 | ¥12,500 | ¥11,300 | ¥1,200 |
小遣い | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
健康 / 医療 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
水道光熱 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
通信 | ¥10,000 | ¥12,095 | -¥2,095 |
帰省(東京-沖縄) | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
負債 | ¥24,000 | ¥24,000 | ¥0 |
ギフト | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
特別費 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
その他 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
予定約10万円に対し実際支出は約6.7万で差分¥3.3万円でした。
差分3.3万については、じー(旦那)同様、コロナ影響で会社関係の交際費が必要なくなったのとGWに予定していた夫婦デートの予定が消しとんだためです。
実家のため家賃としては納めなくてよいところが助かっていますが、りんご(妻)のほうの東京生活でも通常は10万円の生活費を見積もっています。
まとめ
夫婦合わせて毎月20万弱の生活費がかかってしまうということが分かりました。これまで、なんとなく高いな~と思っていましたが家計簿にまとめることで、使い道が見える化できたので、今後生活費を見直していける基盤が作れたともおもっています(^^♪
定期的にこのような形で遠距離夫婦、単身赴任の家計簿の状況をアップロードしていくので変化についてもご参考になればなとおもいます!(^^)!
コメント