こんばんは、家族でFIREを目指すリモート夫婦です。
FIREで経済的な自由を手に入れたとしても、身体が不自由だとどうしようもありません。
今回は、ヘルスケアの一環で取り入れているマッサージについてお話します。
私たちは、振動マッサージガンというマシンを取り入れています。
今回の記事は
- 首 鳴る ぽきぽき
- ハイパーボルト 高い
- ハイパーボルト 類似品
- 筋膜リリース 振動
- マッサージガン 選び方
- マッサージガン 比較
上記のような検索でたどり着いた方が多いかと思います。
本記事では、振動マッサージの効果と、本家ハイパーボルト(¥55,000)が高すぎて買う気はしないけど、筋膜リリースはしたい方向けにマッサージガンの選び方の正解について比較を交えてご案内します。
私は普段デスクワークなので、慢性的な肩こりは当然のようにあるのですが、こりがピークに達すると首がボキボキ鳴ってくるようになります。鳴らすと幾分か気持ちいいので癖になりますが、最近鳴らす度にピキっとやばそうな神経痛がするようになったので以前から気になっていたハイパーボルト(類似品)を買ってみました。
ちなみに
ハイパーボルトは、ハック大学のペソさんがYouTube内で「ドドド」という名称で紹介をされていて気になったのがきっかけです。
それでは、実際に使ってみての効果について比較を交えてまとめています。
効果【比較】
まず、首がぽきぽき鳴ってしまう問題について、マッサージガンを使って解決できました。使用回数は一回です。初回使用後から首の音を鳴らすことができなくなりました。
ちなみに私の場合、街のマッサージ屋や整骨院に行った直後にも鳴らなくなるので首、肩のコリほぐしにはマッサージガンにも同様の効果があると思っています。
マッサージ屋/整骨院/マッサージガン、いずれも翌日からまた少しずつ鳴り始めます。
そんなマッサージガンですが、ハイパーボルトという機種を正規品としてたくさんの模造品(コピー)が作られています。(ほとんど中国製)
ハイパーボルト(正規品)が¥50500とかなり高額なのに対し、コピー品の多くは1万円以下で売られているので製品としての能力の差が気になりますが、実際は正規品と模造品に効果の差はあるのでしょうか。比較しています。
【比較】ハイパーボルトと模造品(偽物)の効果
こちらのYouTubeでハイパーボルト(正規品)とそれ以外(コピー品)の比較がされています。結論からいうと効果の違いはありません。動画では、目をつむってどちらが正規品か当てようとしますが当てられません。
効果が同じであれば、模造品も十分に購買選択肢に入ってきます。
実際、製品の仕組みとしてはモーターを使ってヘッドを前後運動させるだけの単純な構造なので同じクオリティでパクられやすい、むしろコピー品にはオリジナルの欠点を修正することができるというアドバンテージさえあると思っています。
単純な構造なので、どの製品を選んでも大体同様の効果が得られると思いますが、正規品以外はほぼノーブランドなので検品を漏れたハズレ個体や、耐久性、寿命に難がある製品がありますので、模造品を買う上で失敗しない選び方をご案内します。
選び方【選ぶポイント】
- 効果
- 値段
- デザイン
- 製品寿命(中華製品はココ注意)
- 信頼性
効果については、前項でも申しあげた通りどの機種を買ってもほとんど同じです。ヘッドが高速で前後に振動するだけです。それだけですが、それが気持ちいい。
そこで、効果が同じとなると選ぶ基準として値段は大事な要素です。コピー品の中でも値段に結構幅がありますので比べてみます。
値段(比較)
大体5000円~12000円程度の範囲で売られています。
1万円以上するものも数多く出品されていますが私が確認した中では、スペックもブランドも突出している製品はなかったので、1万円以上の価値はありません。選ぶなら1万円以下で選ぶといいです。
つぎに見た目です。
デザイン

ドリルのようなデザインが特徴的なマッサージガンですが、正直ダサいと思います。
形状に合わせてあえて、工事現場で使うドリルのような装飾がなされているものも多いのが実情です。
本家ハイパーボルトが無骨なドリル風なのでコピーメーカーも右に倣っているだけだと思いますが、家で使うという需要をもう少し考えて欲しいなと思います。
そんなダサめのマッサージガン(筋膜リリース)市場ですが、見た目のいい製品もあります。
日常で頻繁に使うとなると、手元に届く見えやすいところに置くことになると思いますのでデザインは気に入ったものを選びたいです。
製品寿命(中華製品はココ注意)
1万円以下で買えるとはいえ、安い買い物ではありません。
効果もよくコンセプトのいい製品だと思いますので、なるべく長く使えるほうがいいです。
- バッテリー
- 充電端子
- ヘッド
- 外装
- モーター
構成パーツのうち上から壊れやすい順に並べてみました。マッサージガンの心臓部のモーターについては普通はほとんど壊れません。
一方で
こういった製品が使えなくなる(≒壊れる)原因で最も多いのはバッテリーのへたりです。
特に模造品(コピー品)の場合、部品として最も単価の高いバッテリーのコストを削って安く仕上げているパターンも多いので注意が必要です。
- 充電がすぐ切れる
- 使えないレベルにパワーが落ちる
- 複数回の使用で充電されなくなる
充電切れやパワーダウンはなんとか使うことができるかもしれませんが、充電自体されなくなってしまうとその製品の寿命は終わりです。ですので粗悪品のバッテリーをつかまないようにすることが大切です。
バッテリーの状態は目には見えなませんが、バッテリー寿命の長さを予想できる指標があります。
バッテリーの寿命は持続作動時間で分かる
バッテリーのもちをアピールするために容量2500mAと書いてある商品ページが多いですが惑わされてはいけません。見るべきは持続作動時間です。おおよそ電池持ち時間が長い(=製品寿命も長い)
大抵のマッサージガンの持続作動時間は4時間~6時間程度です。
ちなみに、持続作動時間が記載されてない製品は論外です。怪しすぎます・・。
そして知っている中で一番電池もちが長いのはこちらです。
なんと11時間(笑)
ちなみにこの製品、充電端子についても高耐久とされるTypeC端子です。(MacbookやiPhone11pro等と同じ)
決して安物の端子ではないので、こういったところにきちんとした製品を作ろうという気概がうかがえます。
信頼性
信頼性については、ハイパーボルトが一番です。
というと元も子もないので、模造品のメーカーの中ではどのメーカーがいいのか考察します。
どれも聞いたことのないメーカーだと思います。
マッサージガンメーカーを複数社調べてみましたがほとんど、無名のメーカーでした。
しかし、実は一社だけFeiyuTechに関しては、マッサージガン以上に売れているカメラの手ぶれを補正する3軸ジンバルを作っています。普通に日本のほとんどの家電量販店でも取り扱いのあるくらい売れていて、ジンバルといえばモーター制御がメインの機械なので分野としてはマッサージガンとほぼ同じです。
同じモーター制御のジンバルで既に実績があるというのは、非常に安心感があります。
使い方

- 好みのヘッドを選ぶ
- 電源を入れる
- 振動数(パワー)を選択
- 当ててみて気持ちいところをマッサージ
連続使用は30分程度が目安とされていますが、実際は気持ち良すぎて2時間くらい平気でやってしまいます。
だんだんと眠くなってくるのですが、首回りを施術すると頭が揺られるからか、血行が促進されているのか実際は、眠れなくなります。眠いけど眠れません。個人の体質のせいかもしれませんが、そういうこともありましたので一応報告として残しておきます。
おわりに
おすすめの仕方でお気づきだと思いますが、私たちが買ったのはこちらです。
選び方のベースを先に決めて、項目ごとに比較してみましたが、各項目で一番優れているこの機種しかないなと思って自信を持って選びました。実際に使ってみても期待以上のパフォーマンスで大満足です。
コメント